フォール・フェスティバルです。
陶芸や絵やお花など、いろんなお店が出ていました。
私は大学で仕事だったので、昼ご飯をカミさん達と合流しただけなのですが・・・。
この写真は図書館前の Monroe Ave. です。
ハンバーガは勿論のこと、タコスからチャイニーズといった、
色々な屋台が並んでいます。
丁度お昼時だったので混んでいて収拾が付かない状態です(笑)。
今日は、China Delightというこの街の華料理屋の出張店舗で、
セサミ・チキンのプレート($4.50)と、その隣の屋台で、
TOFU burger($3.50)をカミさんと息子とで食べました。
豆腐バーガーは、つぶした豆腐に玉子を混ぜて、
マッシュルームの細切りを入れて焼いたもの。
私には、結構美味しかったですよ。
奥に見える白い塔は、コートハウスです。
このお祭りが終わると、秋だなと思えます。
厚い曇り空が、もうすぐ雨の時期がやってくるのを物語っています。
コーバリス・セントラルパークの前にあるパブリック・ライブラリです。
コーバリス市民ならば、誰でも利用できます。 初めて利用するときは、受付で貸し出しカードを作ってもらいます。 本の他にも子供の絵本やビデオ、観光地のビデオなどもあり結構使えます。
子供用のハロウィーン・パーティも、近々ここの地下駐車場で開かれます。
来週(9/25・26)は、フォールフェスティバルです。
ここの前の道は屋台が出て、賑わう事でしょう。
オレゴン州でもっとも古い歴史を持つコートハウスが、
コーバリスにあります。1888年に建てられたそうです。
コートハウスは、裁判所と訳されるかもしれませんが、
裁判所の機能(お世話になった事はありません)の他にも、
カウンティ(しばしば郡と訳される)の庁舎の役目を果たしているようです。
じゃあ、カウンティとは何かと言うと、州を行政上の便宜の為に分割した物で、
そのカウンティの中で人が集まってくると、町になり、街になり、市になるようです。
Corvallisは、Benton Countyの中の1つの市になる訳です。
毎年、冬になるとここの前のもみの木が、大きなクリスマスツリーになります。
このコートハウスもライトアップされます。
またこの時期の毎週土曜日は、サタデーマーケットが横で開かれています。
以前はダウンタウンの川沿いの駐車場でしたが、今年から場所が変わったのです。
日本で言うならば、新鮮な野菜・果物の「朝市」というところでしょうか。
メモリアルユニオン(通称エム・ユー)のバーチャルツアー第2弾。
ここを上がって、ソファーのあるホールに出ます。一昨年くらいに、写真左側にコーヒーショップが出来ました。スタンプを集めるとフリーのコーヒーが貰えます。IDを発行する部屋も昔は地下でしたが、このMUの入り口を右に行って階段を上ったところに変わりました。
エム・ユーのバーチャルツアー第3弾。
日の丸も勿論あります。こちらに来ている間に、正式に国旗となったらしいですね。
OSUの卒業生が懐かしんでいた
メモリアルユニオン(通称エム・ユー)のソファーです。
毎週のようにここでピアノの演奏などが開かれたりもします。
奥にあるグランド・ピアノは自由に使って良いそうです。
カミさんも日曜日に弾いていた時があります。
Corvallisの北、AlbanyのMonteith Riverparkで野外コンサートがありました。
Corvallisの北、AlbanyのMonteith Riverparkで野外コンサートがありました。
Oregon Symphonyによる結構立派なコンサートですが、無料なのが嬉しい。
クラシックということだったのですが、アメリカの作曲家(ガーシュインや、
ジョン・ウィリアムスなど)を中心とした構成でした。
ジョン・ウィリアムスがクラシック?というのは、さておいて、
アメリカ人にとって聴きやすい音楽という構成にしたのでしょう。
7:00〜9:00という予定が、一時間遅れてスタート。終わりの花火はド迫力ありました。
地面がゆれていました。
近所のトイザラスで$20くらい(2,400円位)で大安売りしていたプールです。リンクはご自由にどうぞ。 oregon97333@geocities.co.jp
Last modified: Mon Oct 16 01:01:04 -0700 2000